受講すればこんな力が身につきます
基礎レベルおよびベーシックプログラム
アレルギーに関する医学、食品学、食品表示、食育などの基本的な知識を学び、現場対応の概略を理解できる。
初級レベル
アレルギーの診断と治療、栄養の補い方、安全管理と緊急時の対処を学ぶことにより、現場でアレルギー児の対応ができる。
中級レベル
アレルゲンごとの対応や集団給食、アレルギー児を受け入れるための準備について学ぶことにより、ひとりひとりに適切な配慮ができる。
上級レベル
アレルギーに関する最新の医学や食事療法を学ぶことにより、患者家族に助言ができる。
研究・実践レベル
アレルギーに関する最新情報を学ぶと共に、上級修了者の研究発表や実践報告を聴講し、地域や職場における課題に対応することができる。
講座・担当講師について
2020年度第15期の講座・実習 ⇒会場開催をすべて中止し、インターネットで開催します。 講義内容は下記と異なる場合もございますのでご了承ください。 ※変...
続きを読む特別実習の紹介
【2020年度第15期 特別実習】 病院実習 <臨床現場での食事指導> 管理栄養士限定実習 1名ずつ5日間行います。(連続する5日間ではありません) 臨床現場で...
続きを読むベーシックプログラムについて
基礎的な内容を1日に凝縮した講座内容となっています アレルギー大学の基礎的な内容を1日に学ぶことができる講座です。 ベーシックプログラムWEB講座 ※詳細はチラシをご...
続きを読む修了証
基礎・初級・中級レベル修了生 1000円(税・送料込、振込み手数料はご負担ください)で発行いたします。 ご希望の方はアレルギー大学専用お問い合せフォームよりアレルギー支援ネット...
続きを読む