第13期アレルギー大学 研究実践報告・研究実習 発表者募集開始

第13期アレルギー大学の研究実践報告・研究実習の発表者募集を開始しました

募集要項をご確認のうえ、希望者は期日までにご応募ください。
発表者も受講のお申込みが必要です。
応募締め切り後、選考の後、発表者を決定いたします。
また、選考後、発表していただく方には別途審査料が必要です。

応募締切り:8月30日(木)<期限厳守>
 

第13期アレルギー大学 研究実習 募集要項はこちら
第13期アレルギー大学 研究実践報告 募集要項はこちら
 

【研究実践報告】受講生・修了生・研究者による実践報告・研究発表

報告に応募した受講生からアレルギーに関わり、実践している事・始めたことを報告していただきます。アレルギー大学の講座で実際に学び、様々な職種や活動をしている人から生の声を聞くことが出来るチャンスです。 今現在、実践している内容だからこそ、みなさんの今後の取り組みや活動、実践に役立つヒントがたくさん隠されています。 学んだ知識を実践に生かすための講座であることはもちろん、誰でも受講することが出来、アレルギーへの取り組みに興味がある、
勉強はしたけどどんなことから始めればよいかわからないという方々にもお勧めです。
(マイスターを希望される方は受講が必須になります。)
 

【研究実習】受講生・修了生・研究者による研究実習

発表に応募した受講生から7大アレルゲンを除去した新しい献立・レシピを考案・発表していただきます。 発表後、考案されたレシピを基に受講生全員で実際に調理し、味や調理法、栄養価などを検討し合います。レシピを考案する際の苦悩やポイントを知ることで、家庭や現場でのアレルギー対応食のヒントにもなります。
また、他者のアドバイスや意見を聞くことでアレルギー対応食の調理する幅が広がります。 皆で考え、アレルギー対応・調理力を高める講座です。
(マイスターを希望される方は受講が必須になります。)