【イベント案内】こどもの健康講座・「防災ポーチ」・ぜん息教室

すくすく育て!こどもの健康講座 第2回

テーマ:知って安心!こどものアレルギー  ~家庭で出来る事~
講師:藤田保健衛生大学 医学部小児科 
   教授 近藤康人
日時:H28年6月8日(水)13:30~14:30
場所:藤田保健衛生大学病院 外来棟4階403講義室

※事前申し込みは不要。当日先着順とし、定員に達した時点で受付を終了します。
詳しくはこちら

【お問合せ先】
藤田保健衛生大学 地域連携教育推進センター
TEL:0562-93-9663 FAX:0562-93-5255
E-mail:chiiki-c@fujita-hu.ac.jp
 

いざという時に困らないために「防災ポーチ」を作ろう!

主催:刈谷アレルギー児の会
開催日:2016年6月19日(日)
申込締切日:5月15日(日)締め切り
会場:刈谷市一ツ木市民館 和室
  (刈谷市一ツ木町4丁目37-3)

イベントの詳細および申込はこちら↓
http://genki365.net/gnkk/pub/sheet.php?id=61420

チラシはこちら↓
チラシ:いざという時に困らないために「防災ポーチ」を作ろう!

定員およびお申込締切りがございますので、みなさまお早めにお申込ください。

ぜん息児のための教室(参加費無料:要申込)申込期限を6/17(金)まで延長します!

名古屋市では気管支ぜん息の症状悪化予防と健康の回復を図るために夏休みを中心として小児ぜん息児向けの教室を実施しています。
——————————————————————————–
◆小学生ぜん息教室◆
【対象】名古屋市内にお住まいの小学1年生から小学6年生の気管支ぜん息児とその保護者

【内容】年間を通じて、ぜん息のセルフケア支援教室を開催します。発作の対処の仕方を学んだり、楽しいプログラムのなかで友達もたくさんできるはず。また、保護者同士の情報交換も行います。親と子が一緒にぜん息について学ぶ教室です。

【プログラム】専門医のお話、セルフケア教室、レクリエーション、保護者交流会など

【詳細はこちら】http://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000067338.html
——————————————————————————–
◆ぜん息児のためのすいえい教室◆
【対象】名古屋市内にお住まいの幼稚園、保育園の年中児から小学4年生までの気管支ぜん息児

【内容】水泳は、ぜん息の子どもの体力や運動能力の強化のほか、たくましさを養うためにも大変効果があるといわれています。こころとからだを鍛えませんか。

【プログラム】水泳指導、専門医等の話

【詳細はこちら】http://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000067332.html
——————————————————————————–
◆ぜん息児のための親子おんがく教室◆
【対象】名古屋市内にお住まいの小学生の気管支ぜん息児

【内容】腹式呼吸ができれば小さな発作ならのりきることができます。楽しみながら腹式呼吸を身につけましょう。うたの練習や管楽器にふれたりします。保護者の方も、お子様と一緒にご参加いただけます。また、ぜん息についてのお話や保護者同士の交流会も行います。

【詳細はこちら】http://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000067334.html