2025年09月29日

4、【予告】2026年3月21日(土)「アレルギーっ子のフェア」を開催します♪/メールマガジン187号

昨年度は多くの方にご参加をいただいた「アレルギーっ子のフェア」を今年度も開催します!
協賛企業様の出展や、みんなで楽しく学べる企画などを予定しております。

日時:2026年3月21日(土)
会場:ウインクあいち (名古屋駅から徒歩5分以内!)
参加費:無料
※事前のお申し込み必要(現在準備中)

是非、遊びに来てください!

詳細は順次、HPやfacebookなどで情報を更新してきます。

アレルギー支援ネットワークHP:
https://alle-net.com/

アレルギー支援ネットワークfacebook:
https://www.facebook.com/allesien/?locale=ja_JP

3、【予告】2026年2月22日(日)「アレルギー大学の同窓会」を開催します!/メールマガジン187号

アレルギー大学が開講し、早20年の時が経過しました。
皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
この度、下記のご案内にて、同窓会を開催する運びとなりました。
第1期から第19期までの上級修了生の皆様、懐かしい顔もはじめましての方も、
同業種の方も、異業種の方も、しばし、日々の雑事を忘れ、お食事を楽しみながら
楽しいひと時を過ごしたいと思います。
当日は、今までの講師の先生もご参加されます!
皆様お誘い合わせの上、是非、ご出席くださるようお願いいたします。

日時:2026年2月22日(日)10:00〜12:00(受付開始9:30〜)
※午後には、アレルギー大学「研究発表・実践報告(参加費無料)」開催!!
会場:名古屋工業大学 4号館1階 ホワイエ
参加費:2,000円(特定原材料8品目不使用の食事代含む)当日、現金支払いのみ
※事前のお申し込み必要(現在準備中)

幹事:武藤(第9期)、平田(第7期)、鳥居(第8期)

詳細は順次、HPやfacebookなどで情報を更新してきます。

アレルギー支援ネットワークHP:
https://alle-net.com/

アレルギー支援ネットワークfacebook:
https://www.facebook.com/allesien/?locale=ja_JP

2、2026年1/12(水)・2/26(木)(Web講座)開催!「おいしく治す 食物アレルギー攻略法 使い方講座」/メールマガジン187号

昨年度に開催しました「おいしく治す食物アレルギー攻略法 使い方講座」は、
たいへん好評をいただきましたので、今年度も開催をすることにいたしました。(要申込)
開催日時は、下記の通りです。
皆様のお申込みをお待ちしております。

日時:【A】2026年1月21日(水)19:00〜20:30
   【B】2026年2月26日(木)19:00〜20:30
開催:オンライン(Zoomウェビナー)
対象:医師・栄養士・看護師・薬剤師など食物アレルギーに関わる専門職

講座内容の詳細はチラシをご覧ください。
チラシはこちら

申込み締切日:各開催日の2週間前まで
申し込み先:
https://forms.gle/AW4qJJp8gBeACuDp9
詳しくはHP:
https://alle-net.com/cat-info/2025/09/12/18392/

1、2025年度アレルギー支援ネットワーク主催「WEB交流会」のご案内 11/16(日)「アレルギーっ子の海外旅行!」/メールマガジン187号

2025年度も「アレルギー支援ネットワーク主催 WEB交流会」を開催しております。
全国どこからでも、患者会に入っておられない方の参加も大歓迎です。
お気軽にご参加ください!

★11/16(日)は「アレルギーっ子の海外旅行!」
昨年のWEB交流会で好評のため、今年度も開催となりました。
ゲストは、ご自身が重度の食物アレルギーがありながら、アレルギー専門医の能條眞先生をお迎えして、先生の体験から海外旅行をするための準備や現地で気をつけることなどについて、お話を伺っていきます。

チラシはこちら


申し込み方法や詳細はアレルギー支援ネットワークのホームページでご確認ください。
https://alle-net.com/

皆様のご参加をお待ちしています!


2025年07月28日

4、賛助会員さんのご紹介 「イシケン株式会社 &事業案内/メールマガジン186号

イシケン株式会社は、広島県福山市で寝具をつくっている会社です。1925年の創業以来、毎日の眠りを少しでも快適にしたいという思いで、ものづくりを続けてきました。

アレルギーというと「食」に注目されがちですが、私たちは「寝具」もとても大切だと考えています。特に、ダニやハウスダストによるアレルギーは、気づかないうちに毎日の生活に影響を与えてしまうこともあります。

そこでイシケンでは、人工羽毛「エアーフレイク®」を使った製品づくりに力を入れています。この素材はホコリが出にくく、洗濯機で丸洗いできるので、清潔に保ちやすく、アレルギー対策としても安心です。ふんわり軽くてあたたかく、気持ちよさもあきらめる必要はありません。

人工羽毛を使った商品は、ご家庭でも使いやすい「エシカルダウンシリーズ」のほかに、日常にも災害時にも役立つ「着る寝袋(ズボラシュラフ)」も展開しています。寒いときに着るだけでそのまま眠れて、非常時にも安心して使える商品です。
これからも、日々の暮らしの中で“心地よくて、やさしいもの”をお届けできるよう取り組んでまいります。

【HP】
https://www.ishiken-futon.com/
________________________________________
【エシカルダウンリッチ】
ネット紹介

チラシは

PDFはこちら

3、賛助会員さんのご紹介 「発酵なし、まるパンミックス粉」新発売のお知らせ 中野産業株式会社/メールマガジン186号

夏本番、皆様いかがお過ごしでしょうか?
いつも大変お世話になっております、中野産業株式会社です。
この度は アレルギー大学20周年おめでとうございます!設立当初から大変お世話になり、感謝しております。益々のご清栄をお祈り申し上げます。

さて、弊社はホワイトソルガム(イネ科白たかきび)を日本で初めて輸入し、弊社専用工場で製造し商品販売も行っております。
この度『発酵なし、まるパンミックス粉』が新発売になりましたのでご案内致します。
『“パックde蒸しパン”は 美味しいけれど、やっぱり 給食にも持っていけるような まるパンやコッペパンが手軽に作りたい』というお客様の一言からこの商品開発はスタートしました。
「パン作りは難しい」「パン作りは面倒で時間がかかる」というイメージを一新!!
発酵、捏ねる作業、ベンチタイム等・・パン作りの面倒な工程をすべて省きました。
プロが作るようなパンではなくても、思い立った特に気楽に作れるような「時短パン作り」ができます。
少しくらい形が不格好でも、家で焼きたてのパンが食べられるのは、幸せではないでしょうか?お忙しいお母様方も お子様達と一緒に気軽に「時短パン作り」を楽しんで頂ければ幸いです。
夏休みに 是非 お子様と一緒にお試し戴ければと思います♪

【「発酵なし、まるパンミックス粉」の商品特徴】
■混ぜてまるめて→トースターで焼くだけ!の 時短パン作り
・発酵(イースト菌、酵母)不要、ベンチタイムも不要
 ・力を入れて捏ねる工程なし、
・オーブンや ホームベーカリーも必要なし
・粉の計量も必要なし
 グルテンフリーのまるパンが、おうちのトースターで手軽に焼けます。

■用意するのは、ミックス粉、水、油 だけ。
・油を使いたくなければ、水だけでも作れます。
■グルテンフリー、アレルギー特定原材料等不使用。米粉小麦粉不使用
  保存料・着色料・香料不使用(アレルギー特定原材料を持込まない専用工場製造)
■スーパーフードの ホワイトソルガム(白たかきび)使用
・米粉に比べ鉄分20倍、マグネシウム約6.5倍を含む
■1袋(150g)で まるパンは約10個、ミニコッペパンは約6個が焼けます。
■焼きあがったパンは、ラップに包んで冷凍可能。
■アレンジ可能
 ・「クックパッド 中野産業」のページにレシピ紹介しています
 ・ホットドッグや揚げパン、ベーコンロールパン、あんぱん等も作れます。

★☆--------------------------------------------------------------☆★
この手軽さ、楽しさ・・・是非 一度お試し下さい。
美味しいアレンジができましたら、教えて頂ければ幸いです。
皆様と一緒に この商品を育てていければと思います。
皆様のお役に立てることを願っております。

厳しい暑さが続きますが、どうぞご自愛ください。
今後共宜しくお願い申し上げます。

☆--------------------------------------------------------------☆
商品の詳細は下記をご参照ください。

●作り方動画はこちら↓↓↓
https://youtube.com/shorts/ZF_OtJ24PDY?si=TqrvidLyWOMIaqAI
●専用WEB 是非ご覧ください。↓↓↓
https://white-sorghum.com/

●ホームページ↓↓↓
http://www.w-sorghum.com
送料無料のお試し商品やお得な3袋、6袋、10袋セットのご用意もあります。
是非 一度お試しください。

2、2025年度アレルギー支援ネットワーク主催「WEB交流会」のご案内 9/21(日)「アレルギーっ子の入園・入学の準備(仮題)」/メールマガジン186号

2025年度も「アレルギー支援ネットワーク主催 WEB交流会」を開催します!
全国どこからでも、患者会に入っておられない方の参加も大歓迎です。
お気軽にご参加ください!

「親の交流会(オンライン)」は下記2回の開催を予定しております。

★9/21(日)は「アレルギーっ子の入園・入学の準備(仮題)」
ゲストは、アレルギーっ子の先輩ママであり、食物アレルギーマイスターの小林花世さんです。
入園・入学の備えは何が必要か?どうしたらいいか?一緒に考えていきましょう!

★11/16(日)は「アレルギーっ子の海外旅行!(仮題)」
昨年のWEB交流会で好評のため、今年度も開催となりました。
ゲストは、ご自身が重度の食物アレルギーがありながら、アレルギー専門医の能條眞先生をお迎えして、先生の体験から海外旅行をするための準備や現地で気をつけることなどについて、お話を伺っていきます。

チラシ

申し込み方法や詳細はアレルギー支援ネットワークのホームページで随時ご案内させていただきます。
https://alle-net.com/

皆様のご参加をお待ちしています!

1、第20期アレルギー大学 『オンライン実習』のご紹介/メールマガジン186号

今回は、アレルギー大学のオンライン実習についてご紹介させていただきます!

オンライン実習は、オンデマンド配信(事前学習)と、ZOOMを使用したライブ配信を組み合わせて実施します。
講義で学んだことを生かして、課題に自分で考えて取り組み、みんなでディスカッションを行います。
異分野の専門職、患者・家族の体験や意見に直接触れることができ、活きた学びと実践の場となります。
(※一部実習はオンデマンド配信のみまたはZOOMのみの場合もございます。)

オンライン実習の詳細はこちらのチラシをご確認ください

追加日程や空席、満席の情報は、詳しくはHPをご確認ください。
アレルギー支援ネットワークHP:
https://alle-net.com/

20周年を記念して、今年度のみ、実習の価格 各実習 7,500円のところ 6,500円です。
皆さまからのお申込みを心よりお待ちしております。

2025年05月29日

3、「学童保育(放課後児童クラブ)におけるアレルギー対応研修会」(WEB講座)開催のご案内/メールマガジン185号

2021年度に開催し、大変ご好評いただきました研修会を、今年度は内容をリニューアルして開催いたします。
学童保育(放課後児童クラブ)の指導員のみなさまが、アレルギー疾患のある児童を受入れる際に必要な知識と知恵を、Web連続講座で学ぶことができます。
お申し込みくださった方には、愛知学童保育連絡協議会とアレルギー支援ネットワークが、アレルギー専門医と食品表示の専門家と共に制作した小冊子「アレルギー対応のてびき」をお送りします。 

【開催日・テーマ】※いずれも開催時間は、10:00〜11:30となります。

第1講座「学童保育で必須の食物アレルギーエッセンス」
食物アレルギーの基礎知識はもちろん、薬を預かる上で確認しなくてはいけないこと、エピペン®使用するタイミング等、緊急時の対応もお伝えします。
2025年6月6日(金) (※お申込み締切りました)
講師:あいち小児保健医療総合センター 杉浦至郎先生

第2講座「ガイドブックに載っていない 食物アレルゲンの確認のし方・見きわめ方」
おやつや食事を、安心安全に提供するために必要な原材料表示の読み方についてポイントをお教えします。
2025年6月16日(月)
講師: 消費生活アドバイザー 藤森正宏先生

第3講座
2025年6月27日(金)「アレルギーっ子の安全な保育を考える〜上手に受入れるコツ〜」
アレルギー児を受け入れる為に必要な知識や、保護者とのコミュニケーション方法、情報共有のコツをお教えします。
講師:アレルギー支援ネットワーク 中西里映子先生

お子さまを学童保育(放課後児童クラブ)に預けていらっしゃる方、指導員さんが知人にいらっしゃる方
是非、この講座をご案内ください。アレルギー支援ネットワーク主催だからこそ、の講師陣です。

参加費:1講座につき1人2,000円
申込方法:下記URLまたはチラシの二次元コードからお申込みください。
申込締切は、各講座、開催日の2週間前までです。
https://forms.gle/jgbT7kGRp9ZQpq6z9

主催・お問合せ:認定特定非営利活動法人アレルギー支援ネットワーク   
TEL:052-485-5208(土・日・祝日は除く)
協力:愛知学童保育連絡協議会、名古屋市学童保育連絡協議会

チラシはこちら

アレルギー支援ネットワークHP
https://alle-net.com/

2、2025年度アレルギー支援ネットワーク主催「WEB交流会」のご案内   7/27(日)「アレルギーっ子のおしゃべり会」/メールマガジン185号

2025年度も「アレルギー支援ネットワーク主催 WEB交流会」を開催します!
全国どこからでも、患者会に入っておられない方の参加も大歓迎です。
お気軽にご参加ください!

「親の交流会(オンライン)」は下記3回の開催を予定しております。

★7/27(日)は「アレルギーっ子のおしゃべり会(仮題)」
ゲストは、大人になったアレルギーっ子のお姉さん、お兄さんです。
こども同士で気軽におしゃべりをする場を予定しております。

★9/21(日)は「アレルギーっ子の入園・入学の準備(仮題)」
ゲストは、アレルギーっ子の先輩ママであり、食物アレルギーマイスターの小林花世さんです。
入園・入学の備えは何が必要か?どうしたらいいか?一緒に考えていきましょう!

★11/16(日)は「アレルギーっ子の海外旅行!(仮題)」
昨年のWEB交流会で好評のため、今年度も開催となりました。
ゲストは、ご自身が重度の食物アレルギーがありながら、アレルギー専門医の能條眞先生をお迎えして、先生の体験から海外旅行をするための準備や現地で気をつけることなどについて、お話を伺っていきます。

チラシは

(クリックで拡大します)

申し込み方法や詳細はアレルギー支援ネットワークのホームページで随時ご案内させていただきます。
https://alle-net.com/

皆様のご参加をお待ちしています!

最近のエントリー