« 2 被災地域の支援拠点・物資保管先(3月25日現在)/メールマガジン52号 | メイン | 4 ボランティアさん募集(被災地での支援拠点および名古屋市事務局)/メールマガジン52号 »

3 防災コラム 防災士:松本洋美/メールマガジン52号

皆さんはじめまして

このほど防災に関するコラムを載せて頂く事になりました防災士でもあり、認定NPO法人アレルギー支援ネットワークサポーターの松本洋美です。どうぞよろしくおねがいいたします。

コラム第一回目に何を載せようかと思っている矢先に、M9.0という日本観測史上例をみない、未曾有の東北関東大震災がおきてしまいました。
こんな辛くて悲しい出来事を、第1回目に載せる事になろうとは夢にも思いませんでした。
震災の犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
我々は被災された皆様が一日も早い復興ができるように、みんなで知恵を絞り協力し合って支援をしていきたいと思っています。
テレビをご覧になって、被災地からのメッセージを聞いて、一刻も早く現地にボランティとして駆け付けたい、という方がいらっしゃるかと思います。
しかし、福島県の原子力発電所の放射能問題も解決していません。被災地の受け入れ側の態勢も十分整っていません。いろんな意味で大変危険です。
また、徐々に解消しつつありますが、現地の人でさえ入手が困難なガソリンをボランティアさんが給油すれば、ご遺体の確認・家族や親せき友人等の安否確認・病院の受診・食料の買出し、県外避難等が出来なくて困っている多くの被災者が給油できなくなってしまいます。被災地の現状考えて個々でボランティアに行くことは、今しばらく控えて頂きたいと思います。
ボランティア受入れ体制が整うまでは、被災地に迷惑を掛けない支援をするためのボランティアとしての心構えの確認や、自己完結(食事・排泄・移動手段・宿泊・病気・ケガ・ボランティア保険加入等)出来る準備をしておいて頂きたいと思います。
早く支援に行きたいという気持ちは、私も皆さんも同じです。悔しくてやりきれない気持ちでいっぱいだと思います。今は被災地に行けなくても、義援金・支援金を集める活動に参加したり、物資の支援をしたり、出来る人から、出来る事を協力して頂きたいと思います。
東北関東大震災は決して他人事ではありません。東海・南海・東南海の連動型地震を含めた防災対策は出来ていますか?水や食料の備蓄・家屋の耐震について、これまでテレビ・ラジオ等で何度となく繰り返し伝えられています。それに対してどれほどの方が真面目に防災対策をしてきたでしょうか?東北関東大震災後にあわてて、水を買いに行ったのに買えなかった方いませんか?そんな危機感を感じた今こそ防災対策を真剣に考えてほしいと思います。まず自分の周りで災害が起きたら一時避難所はどこか?そこまでどうやって行くか?一時避難所に行けなかったらどうするか?家族とのいろいろな連絡方法は?備蓄の内容と保管場所は大丈夫か?など確認したり話し合って是非決めてほしいと思います。
認定NPO法人アレルギー支援ネットワークに、被災地からアレルギー対応のミルクしか飲めない赤ちゃんのご家族や、卵・ミルク・小麦・その他 食物アレルギーの患者さんの家族から、SOSが来ています。一般的な炊き出し、非常食ビスケットやカンパンを食べられない方が、空腹に耐えられず食べてしまうとショック死もありえます。現地が混乱している為、今はスタッフが直接物資を届けています。被災地に援助物資を届けるためにかかる費用は1回あたり100万円近く掛ります。長期的に絶え間なく患者さんを支えていくためには、「認定NPO法人アレルギー支援ネットワーク」の活動に対して、今後ともご理解と支援金のご協力をお願い申し上げます。

★支援金のお振り込み方法は下記ホームページをご覧ください。

http://www.alle-net.com/bousai/touhoku_taiheiyo.html#gien

About

2011年04月01日 04:33に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「2 被災地域の支援拠点・物資保管先(3月25日現在)/メールマガジン52号」です。

次の投稿は「4 ボランティアさん募集(被災地での支援拠点および名古屋市事務局)/メールマガジン52号」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。