こんにちは。愛知県東部の豊橋市で活動をしています、RIN RIN♪豊橋アレルギーっ子の会です。私たちの会は2011年5月に発足し、6年目となりました。今回は今年9月4日(日)に実施された平成28年度豊橋市総合防災訓練の様子についてお話させていただきます。
私たちが市の防災訓練に参加するようになったのは、会発足の翌年からでした。そもそも会の立ち上げのきっかけとなったのが東日本大震災だったこともあり、アレルギーっ子の防災については大変関心がありました。
参加1年目は、こちらから市の防災危機管理課に「参加したいのですが。」とお願いする形で参加させていただきました。自分たちでアルファ化米を準備し、一般の参加者や関係者に配布しました。この時は、まだまだ食物アレルギーへの配慮は全く感じられず、『原材料の表示がされていないと、食べるか食べないかの判断すら出来ない。原材料を書き出すか、使用した調味料などのパッケージなどを出しておくだけでもいい。』と啓発活動を行いました。2年目は豚汁とアルファ化米を、3年目はハウスの27品目不使用シチューとアルファ化米の炊き出しをしました。これまでは食器から食材から全て会で準備をしました。昨年度は豊橋市で県の防災訓練が実施される予定でしたが、残念な事に悪天候により中止になってしまいました。そして、5年目の今回はカレーを作ったのですが、なんと、食器も食材も全て市で準備していただけたのです。さらに、原材料の表示パネルまで作って下さいました。特大サイズで、とても見やすく分かりやすいものでした。(カレーのルウタイプと顆粒の手配違いが当日判明し、急遽、表示を書き直しました。)
(写真:パネル)
この表示パネル、最初に防災危機管理課の担当者さんから内容を確認してくださいとメールが来たときは《えび・かに・小麦・そば・卵・乳・落花生》と何とも見慣れない順序で書かれていました。でも、「分からないなりに調べて作って下さったんだな。」と、とても嬉しくなりました。このパネルのおかげで、訓練に参加された地域の方々へのアピールもしやすく、皆さんの目に留まったように思います。また自治会の方など複数の方が「パネルの写真撮らせてください。」と、アレルギー表示への関心、また必要性を感じてくださっているようでした。今回の訓練ではアレルギー児の参加は見受けられなかったのですが、食品関係の会社にお勤めの方や、ボランティア活動をされている方など、アレルギーに関心や関わりのある方々からお声を掛けていただくことが多かったように感じます。
(写真:炊き出しの様子)
今回、私たちの会がアレルギー対応のカレーを100食作り、赤十字奉仕団がバーモントカレー(乳・小麦使用)を500食作ったのですが、バーモントカレーについても同じようにアレルギー表示パネルを作ってくださっていました。市の防災訓練に参加するようになり、ようやくこちらから言わずとも「参加されますか?」と声が掛かるようになり、5年目にして材料の手配から原材料の表示パネルまで作っていただけるようになりました。東日本大震災や熊本地震などの災害を経験して、行政もアレルギー対応の重要性を感じていただけているのではないでしょうか。
豊橋市の備蓄は30万食だそうです。クラッカー(小麦使用)、ラーメン(卵・小麦使用)、缶入りパン(卵・乳・小麦使用)、乾パン(小麦使用)、乾燥かゆ(乳使用)、アルファ化米などだそうで、全体の18%しかアレルギー対応(27品目不使用)でないと聞いています。これらを賞味期限切れの買い替えに合わせて順次アレルギー対応品に移行し、平成30年度までに5割を目指しているそうです。ちなみに、粉ミルクは備蓄している160kgのうち12kgがアレルギー対応品(MA-1やエレメンタルフォーミュラ)と言うことです。
このように行政も食物アレルギーに配慮して対応をしてくれていますが、災害時に市の備蓄のみで食物アレルギー疾患のある方に十分配布されるということではありません。まずは、自助努力として自己の備え。そして、共助の大切さを肝に啓発活動をしていきたいと思います。
会では月に一度の定例会の他、アレルギー対応食品の試食会やクッキング、地域の先生方をお招きしての勉強会、防災に対する取り組みなどを行っております。その様子をブログにて紹介しておりますので、是非一度のぞいてみてください。
また、当会主催の食物アレルギー勉強会「第4回 みんなで知ろう食物アレルギー」を11月20日(日)午後に開催いたします。アレルギー専門医 村田浩章先生の講義と、小児アレルギーエデュケーターによるスキンケアの実践、行政の食物アレルギーに対する取り組みについての報告などを企画しております。詳細はブログにて告知していきますので、是非ご覧いただき、勉強会に足を運んでいただけたら嬉しいです。
RIN RIN♪豊橋アレルギーっ子の会
Blog: http://rinrintoyohashi.dosugoi.net/
Email: rinrintoyohashi@yahoo.co.jp