地域で活動する一つひとつのアレルギーの会は経験も浅かったり、情報社会とはいえ、より科学的な情報が少なかったりさまざまな制約・困難を抱えてい ます。私たち支援ネットワークはこうしたアレルギーなどに困っている人々のグループ活動に対して必要な支援を行っています。また、東海4県下のアレルギーの会 が連携している「東海アレルギー連絡会」の事務局として、その活動をサポートしています。

東海アレルギー連絡会とは(紹介)

2000年11月、愛知でアレルギーの会全国交流会を開催した際、東海地区のアレルギーの会が協力して開催地実行委員会を作り、その準備 をおこないました。また、阪神淡路大震災の時には、アレルギーの連絡会が組織されていたため、助け合うことができたという教訓を受け継いで、震災対策など 日常的な協力関係を持つ会をつくろうと意見がまとまり、会の運営申し合わせなどを確認し、2001年6月に発足しました。2006年7月の総会では「会の 運営申し合わせ」を「会則」とし、代表など役員体制が決められました。以来、年に3回程度の交流会と、年に1回の総会を開催し、震災対策はもちろんのこと、会の運営や給食など地域の問題も含めて、経験交流をしています。
 

東海アレルギー連絡会に参加している会

かけがわこどもアレルギーの会/アレルギーの子を持つ親の会(稲沢市)/岡崎アレルギーの会/アレルギーっ子あつまぁれ会(海部郡蟹江町 近郊)/緑アレルギーの会(名古屋市緑区)/天白アレルギーの会(名古屋市天白区)/守山アレルギーの会(名古屋市守山区)/名古屋南部アレルギーの会/アレルギーっ子のつどい・クリスマスローズ/豊田アレルギー児ママの会/RinRin♪豊橋アレルギーっ子の会/アレルギー歩みの会(春日井市)/刈谷アレルギー児の会/西尾アレルギーの会アレっ子元気/ 東郷アレルギーの会/ アレルギーっ子の会(豊川市)/ 一宮アレルギっ子サークルくれよん/東海市アレルギー支援の会にこにこ/アレルギーっ子の会in瀬戸/あま市アレルギーの会/半田アレルギーっ子の会~poco a poco~/名古屋西アレルギーの会/あれるぎっこおひさまの会四日市/アレルギーっ子の会 ぽかぽか(三重県津市)/松阪アレルギーっ子の会まつぼっくり/桑名アレルギーっ子集まれ!/アトピッ子ぶうわの会(岐阜県多治見市周辺)/美濃加茂周辺のアレルギー児の親の会/岐阜アレルギー児の親の会Yummy!/西濃アレルギーの会Hug/NPO法人キッズスクエア瑞穂/へきなんアレルギーの会/ひだっ子アレルギーの会/NPO法人 アレルギー支援ネットワーク(愛知県)

(順不同 ・カッコ内は連絡先の所在地)2023年9月現在
 

参加条件

東海アレルギー連絡会に所属している会の方で興味関心のある方は、どなたでも何人でも参加できます。患者会のない地域の方は、個人の参加でも大歓迎です。皆様のご参加をお待ちしています。

【2024年度総会および第一回交流会のご案内】

日時     2024年6月22日(土)13:30-15:30
場所      オンライン会議(ZOOM)
       テーマ1.2024年度総会
           2023年度 事業報告・決算報告
           2024年度 事業計画(案)・予算(案)
内容     テーマ2. 第一回交流会
          1)商品紹介
          2) 令和6年能登半島地震におけるアレルギー患者家族の支援活動について報告
          3)参加団体自己紹介・近況報告
       テーマ3.その他 情報提供

【2023年度第三回交流会のご案内】

日時2024年3月10日(日)13:30-15:30
場所オンライン会議(ZOOM)
内容テーマ1. 東海アレルギー連絡会について 
テーマ2.各患者会 自己紹介  
テーマ3. 商品紹介
テーマ4. 令和6年能登半島地震におけるアレルギー患者家族の支援活動について報告
テーマ5. 各患者会 近況報告
テーマ6. その他 情報提供

【2023年度第二回交流会のご案内】

日時2023年10月1日(日)13:30-15:30
場所オンライン会議(ZOOM)
内容テーマ1. 東海アレルギー連絡会について 
テーマ2. 各患者会 自己紹介 
テーマ3. 災害対策について
テーマ4. その他 情報提供

【2023年度総会および第一回交流会のご案内】

日時     2023年6月25日(日)13:30-16:30
場所      オンライン会議(ZOOM)
       テーマ1.2023年度総会
           2022年度 事業報告・決算報告
           2023年度 事業計画(案)・予算(案)
内容     テーマ2. 第一回交流会
           1)参加団体自己紹介・近況報告 
          2)「外食の事故事例について」
       テーマ3.その他 情報提供

2022年度の活動

【2022年度 第三回交流会のご案内】

日時2023年3月5日(日)13:30-15:30
場所オンライン会議(ZOOM)
内容テーマ1. 修学旅行および給食の事故事例報告と対策について

テーマ2. 各患者会 自己紹介・近況報告

テーマ3. 教育委員会の要望書について

テーマ4. アレルギー支援ネットワークから情報提 

【2022年度 第二回交流会のご案内】

日時2022年10月2日(日)13:30-15:30
場所オンライン会議(ZOOM)
内容テーマ1. 共助 (災害時、地域の中で助け合う方法)について 
13:30-14:30
1)「共助」の仕組み作り アレルギー支援ネットワーク 中西
2) 西日本豪雨(2018.7) 支援活動報告
・三原アレルギーの会ひだまり 
・姫路食物アレルギーの会「オリーブ」 
3) 質疑応答 

テーマ2. 各患者会 自己紹介・近況報告 

テーマ3. 災害対策に関する活動報告(あま市、豊川市)

テーマ4. 給食センターとの懇談報告 (美濃加茂市) 

テーマ5. アレルギー支援ネットワークから情報提供 

【2022年度総会および第一回交流会のご案内】

日時:2022年6月5日(土)13:30-15:30
場所:オンライン会議(ZOOM)
内容:
テーマ1.2022年度総会
    2021年度 事業報告・決算報告
    2022年度 事業計画(案)・予算(案)
テーマ2.参加団体自己紹介・近況報告
テーマ3.第一回交流会
    「南海トラフ巨大地震に備えて」 「給食対応の要望について」
 

2021年度の活動

【2021年第三回交流会のご案内】

日時:2022年2月27日(日)13:00-15:00
場所:オンライン会議(ZOOM)
内容:
テーマ1. 参加団体の自己紹介
テーマ2. 勉強会「アレルギーと腸内環境~プロ/プレバイオティクスによる改善の重要性~」
講師:藤田医科大学 消化器内科学講座 客員教授 栃尾巧 氏
テーマ3. 各地の患者会交流、意見交換
 

【2021年第二回交流会のご案内】

日時:2021年10月17日(日)13:00-15:00
場所:オンライン会議(ZOOM)
内容:
テーマ1. 参加団体の自己紹介
テーマ2. 「我が家のおすすめ 野菜の備蓄」紹介
テーマ3. 各市町、園や学校の備蓄について調査報告
テーマ4. 各地の患者会交流、意見交換
テーマ5. 15:00-16:00 延長戦(自由参加)
 

【2021年度総会および第一回交流会のご案内】

日時:2021年6月13日(土)13:00-16:00
場所:オンライン会議(ZOOM)
内容:
テーマ1. 2021年度総会
     2020年度 事業報告・決算報告
     2021年度 事業計画(案)・予算(案)
テーマ2 参加団体自己紹介・近況報告
テーマ3 「緊急時の対応について~あなたはエピペンを打てる?~」
高山市学校給食における誤食事故の教訓より緊急時の対応を考える
 

2020年度の活動

【2020年度第三回交流会のご案内】

日時:2021年2月27日(土)13:00-15:00
場所:オンライン会議(ZOOM)
内容:
テーマ1. 参加団体の自己紹介
テーマ2. 「我が家のおすすめ備蓄食品&災害対策グッズ」紹介
テーマ3. 各地の患者会交流、意見交換
テーマ4. 15:00-16:00 延長戦(自由参加)
 

【2020年度第二回交流会のご案内】

日時:2020年10月4日(日)13:00-15:00
場所:オンライン会議(ZOOM)
内容:
テーマ1. 参加団体の自己紹介
テーマ2. アレルギーっ子の災害対策講座
テーマ3. 各地の患者会交流、意見交換
 

【2020年度総会および第一回交流会のご案内】

日時:2020年6月21日(日)13:30-15:00
場所:オンライン会議(ZOOM)
内容:
テーマ1. 2020年度総会
     2019年度 事業報告・決算報告
     2020年度 事業計画(案)・予算(案)
テーマ2. 各地の患者会 交流会
 

2019年度の活動

【第3回交流会のご案内】

日時:2020年2月8日(土)13:30-16:00
場所:名古屋市 中村生涯学習センター 第3集会室
内容:
テーマ1.食物アレルギーの給食対応について
テーマ2. 各地の患者会交流
勉強会 「食物アレルギーで解除をするときに、食べたがらない子どもへの働きかけについて」
     アドバイザー アレルギー支援ネットワーク 管理栄養士 仲 佳代さん
 

【第2回交流会のご案内】

日時:2019年9月21日(土)13:30-16:00
場所:名古屋市 中村生涯学習センター 料理室
内容:
テーマ1.食物アレルギーの給食対応について
テーマ2. 各地の患者会交流
勉強会 「フッ化物塗布にあたっての注意点」
     講師 あまの歯科クリニック 大藪憲治先生

東海アレルギー連絡会に所属している会の方で興味関心のある方は、どなたでも何人でも参加できます。
患者会のない地域の方は、個人の参加でも大歓迎です。
皆様のご参加をお待ちしています。

お申込みは・・・東海アレルギー連絡会・事務局(info@alle-net.com)まで。
        東海アレルギー連絡会の事務局は、アレルギー支援ネットワークの中にあります。
 

【2019年度総会および交流会のご案内】

日時:2019年7月14日(日)13:30-16:00
場所:名古屋市 中村生涯学習センター 第一集会室
内容:1. 2019年度総会
      2018年度 事業報告・決算報告
      2019年度 事業計画(案)・予算(案)
2. 園・学校における給食のアレルギー対応 (ガイドラインの解説) 
ダニアレルゲン対策
  各地の患者会 交流会
 
東海アレルギー連絡会に所属している会の方で興味関心のある方は、どなたでも何人でも参加できます。
患者会のない地域の方は、個人の参加でも大歓迎です。
皆様のご参加をお待ちしています。

お申込みは・・・東海アレルギー連絡会・事務局(info@alle-net.com)まで。
        東海アレルギー連絡会の事務局は、アレルギー支援ネットワークの中にあります。
 

【第1回交流会のご案内】

日時:2019年4月27日(土)13:30-16:00
場所:名古屋市 中村生涯学習センター 視聴覚室
内容:
テーマ1.食物アレルギーの給食対応について
テーマ2. 各地の患者会交流
 

2018年度の活動

【第3回交流会のご案内】

日時:2019年2月3日(日)13:30-16:00
場所:名古屋市 中村生涯学習センター 第3集会室
内容:
テーマ1.「アレルギー児の心のケア」14:00-15:30
    講師:舟木由乙世(あいち小児保健医療総合センター・看護師
             小児アレルギーエデュケーター)
テーマ2. 各地の患者会交流

※JALパックより、アレルギー対応旅行のご案内があります。13:30-14:00
 

【第2回交流会のご案内】

日時:2018年9月17日(月祝)13:30-16:00
場所:名古屋市 中村生涯学習センター 視聴覚室
内容:
テーマ1.「アレルギーをもつ子どもの心理を理解する」
    勉強会を開催するためのヒヤリングをおこないます。
    どんなことに困っているかを出し合い、次回、講師の先生を
    お招きして勉強会を行う予定です。
テーマ2. 各地の患者会交流
 

【2018年度総会 および 第1回交流会のご案内】

日時:2018年6月24日(日)13:30-16:00
場所:名古屋市 中村生涯学習センター 
内容:
テーマ1. 2018年度 定期総会
     2017年度 事業報告・決算報告
     2018年度 事業計画(案)・予算(案)
テーマ2. ダニアレルゲン対策
テーマ3. 各地の患者会交流
 

2017年度の活動

【第3回 交流会のご案内】

日時:2018年3月18日(日)13:30-16:00
場所:名古屋市 中村生涯学習センター 第二集会室
内容:
テーマ1. 患者会の運営と活動資金について
      助成金の申請
      会計
テーマ2. 学校給食における食物アレルギー対応(その2)
テーマ3.各地の患者会交流
 

【第2回 交流会のご案内】

日時:2017年12月10日(日)13:30-16:00
場所:名古屋市 中村生涯学習センター 和室
内容:
1. 学校給食における食物アレルギー対応の大原則
「食物アレルギーを有する児童生徒にも、給食を提供する」を考える
(1) 学校給食センターとの話し合い・事例報告
2) 教育委員会への要望書の提出
2. アレルギー対応アルファ化米の活用
3.各地の患者会交流
 

第1回 交流会

日時:2017年7月17日(月・祝)13:00-16:00
場所:名古屋市 中村生涯学習センター 料理室
内容:
東海アレルギー連絡会・総会
食物アレルギー対応の炊き出し実習

13:00-13:30 総会
13:30-16:00 炊き出し実習

持ち物 エプロン・三角巾・ふきん・タオル・筆記用具

【食物アレルギー対応の炊き出し実習とは・・・】
アレルギー支援ネットワークは、今年度、「年賀寄附金の配分」をいただき
「食物アレルギー児に安全な避難所生活を保証するための炊き出し訓練及び調理実習の開催」事業をおこないます。

事業の概要は、以下のとおりです。
「災害時に、避難所で支給される食料や炊き出しの給食の多くは食物アレルギー対応がなされていない。食物アレルギー患者にとっては死活問題である。そこで、災害対策事業の一環として、食物アレルギー対応食を提供するための炊き出し訓練と調理実習を各地で開催するとともに、アレルギーに関する正しい理解を普及する。また、「炊き出し&場づくりの知恵袋」(レスキューストックヤード作製)
を増刷し、調理実習のテキストとするとともに、広く情報提供に活用する。」

今年度中に、東海地域を中心とした患者会、アレルギー大学の受講生や修了生、災害ボランティア団体などを対象に、調理実習を7回と、増刷した冊子の普及啓発活動を行う予定でいます。